キャンプで使う石油ストーブ アルパカの匂いは?
たてました
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1639262630/
キャンプで使う石油ストーブ3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644655171/
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1676956887/
同僚がアルパカストーブデビューしてさ
トヨトミユーザーの俺に、試しにって貸してくれたのだけれど匂いヤバイな
トヨトミのレインボーやダブルスクリーンなら屋内でも余裕だけれどアルパカはなんで人気なのか理解し難いくらいに灯油臭エグい
ダブルスクリーンって何?
KR-47A
1ちょす。
点火時の石油臭さはしゃーない面もある。灯油が染み出る綿?を綿棒などで撫でで毛羽立たせどうなるか。
常時石油臭さがあるとすれば火力ケチり過ぎの可能性も。
アルパカの火力調整機能はなく、オンオフしかないと思うのが正しい。黄色い火が出ない範囲で最強に調整するしかない。
灯油ケチりたいからと火を絞ると、あっという間に一酸化炭素発生装置になる。灯油を使い果たし日が弱くなった時に警報機が鳴った。
>>3
> アルパカの火力調整機能はなく、オンオフしかないと思うのが正しい。黄色い火が出ない範囲で最強に調整するしかない。
これってあたりまえじゃないの。
アルパカに限らず、対流型含め石油ストーブで火力調整があるのってあるか?
不完全燃焼を防ぐ「芯調節つまみ」を、火力調整機能と勘違いしてる無知なやつがいるんじゃないかな。。。
トヨトミのは出来るぞ
製品に依るけれど大体60%~100%の幅で調整出来る
>>11
ご指摘通り。「当たり前」です。特別難しいことは言っていないし説明書にも書いてあります。
その当たり前が通用しない、知らない、説明書読まない、読んだ傍から忘れてしまう人が居ます。
>>12の指摘通り、トヨトミのは燃焼筒 頭頂部の皿?が熱せられて赤く発光するのですが
https://imgur.com/a/sEFOUGk
発光しなくなるまで火を絞ってはいけません。石油ストーブが一酸化炭素発生装置になります。
https://imgur.com/a/hEzZspj
レインボーは内炎板から炎が出てるってとこまで絞れるな
キャンプではお篭りじゃないと寒いから赤熱筒の方が色々捗る
これ出典は?
写真は自宅での撮影。
>発光しなくなるまで火を絞ってはいけません。石油ストーブが一酸化炭素発生装置になります。
は>>3
説明書に記載されているのと、あくまでも実体験を基にしています。
いやそうじゃないという点があれば記してください。
もう受注すら受けていないのでフジカのハイペットの好評を読んだニワカが
見た目だけパクリ商品のチョン製アルパカを買っては不平を漏らすのさ
個体差が大きいのかな?
昔から自宅で石油ストーブ使っているし今も普段はアラジン使っているけど、うちのアルパカはそんな臭くないよ。
フジカは納期に時間かかるからお試しでアルパカ買ったけど全く問題無い。
友達からフジカ借りたら少し寒いから、もうアルパカのままでいいやって思っている。
ただ、消火の時に一酸化炭素警報器がなったらしい。
アルパカ使っていて、一酸化炭素警報器が鳴った事はないな~
国産の新コスモスと中国製の安物を、2つ使ってるから信頼は出来ると思ってる。
灯油満タンで持ち運んでいて、灯油漏れした事は1度だけあるけど、ビニール袋に入れておいたから問題にはならなかったな。
取り敢えず目安通りになるまで少し絞るけど、全開はあかんのかな?
トヨトミのレインボー(対流型)が調整利くのは知ってるけど、赤熱筒を交換して赤外線ふく射型に変えた場合でも調整できるのかな?
筒に熱奪われて不完全燃焼しやすくなるから調整幅が殆どなくなるみたいに昔聞いたんだがいまだに実験してないんで分からん。
「キャンプ」カテゴリーの関連記事